FUKUOKA KAIGO TSUNAGARU PROJECT 2022
介護福祉士を目指す学生たちが、2年間知識・技術を身につけ、福祉の世界に巣立っていきます。 このイベントに参加しているReLife projectは介護福祉士を目指す学生たちが、学生の目線でカイゴの魅力を発信するプロジェクトです。
|
![]() 02_福岡市老人福祉施設協議会 |
![]() 03_福岡福祉向上委員会 約4年間で50以上のイベントの主催・福岡市事業の企画や運営等を行い、業界を盛り上げ続けている。 |
![]() 04_株式会社 たぬき 市町村・地域・企業・教育機関・刑務所からの依頼で年間100回以上の教室を開催・6年間で6000人以上の方に予防方法をお伝えしています。 テーマは「日々笑進」。
|
心と身体がつながり、人と人がつながる笑顔の体操は、感性と科学性の融合のプログラム。指導者養成講座も人気です。 |
0次予防の観点で、ウエルネスな指導者の育成と交流の場づくりを通して、チャーミングな地域社会とサスティナブルな未来環境の創造に貢献したいと活動する公益団体です。 健康運動指導士や健康運動実践指導者の資格更新研修として認められる講座も実施しています。 現場ですぐに使えるグループフィットネスの講座は、オンラインも用意しています。 楽しく生きがいのあるチームメンバーにぜひ!
|
福祉・介護人材の確保、定着、育成のため、介護の業界団体や教育機関、労働機関と連携して、様々な取り組みをすすめています。 福祉人財が輝くまちへ! |
![]() 地域における住民同士の「つながり」「絆」の再構築による生活困窮者の支援や関係機関・団体と協働した福祉・介護人材の確保、育成等県内社会福祉を推進するための多様な取り組みを展開しています。 |
高齢者、障がい者をはじめ全ての人が住み慣れた地域で安心して暮らすことのできる福祉のまちを実現するために、地域住民や福祉施設、企業、大学、関係機関等と連携し、地域福祉を推進している団体です。 地域と福祉・介護施設との協働による買い物支援や災害時の避難支援などの取組みを支援しています。 |
昭和51年に開設された歴史ある特別養護老人ホーム。地元柳川に根差し、地域の高齢者福祉を支えています。 |
認知症の人と出会うきっかけがなかったがために、認知症の人へのマイナスイメージを持ってしまいがちな地域の人々も、 RUN伴(ランとも)は、そんなあらゆる人々の出会いの場をデザインし、顔の見えるつながりを各地で生んでいます。 |
12_吉塚市場リトルアジアマーケット 吉塚市場リトルアジアマーケットは、吉塚市場が中心となり、「食」「繋がり」「安心」を通して、外国人居住者と地域の人との充実した暮らしを創生しています。 |
13_福祉KtoYサテライト福岡 福祉KtoYは、福祉の仕事のイメージアップや、福祉の関係人口を増やすことを目指して活動している団体です。 |
14_公益社団法人福岡県介護福祉士会 福岡県介護福祉士会は1992年5月に設立され、介護福祉士自らの資質の向上と相互の交流を通して、
|
|
|